イベント詳細
このイベントは27 11月 2019に終了しました

南足柄市の観光地、行事及び風景などを題材としたもので、パンフレット・ポスターなどに利用して、南足柄市を内外に紹介するのに有効適切な未発表作品を募集いたします。
主 催 |
南足柄市観光協会 |
後 援 |
南足柄市、神奈川県、神奈川県観光協会、富士フイルム(株) |
協 賛 |
南足柄市商工会、南足柄市商店会連合会、アサヒビール(株)神奈川工場、大雄山最乗寺、さがみ信用金庫、小田原第一信用組合、伊豆箱根鉄道(株)、箱根登山バス(株)、かながわ西湘農業協同組合 |
市内の主な行事 |
3月 菜の花・春めきまつり 春木径・幸せ道桜まつり 一の堰ハラネ春めき桜まつり 4月 花まつり(稚児行列) 6月 ハナアオイまつり 7月 夕日の滝びらき 8月 足柄金太郎まつり 9月 酔芙蓉まつり 11月 花咲く里山ざる菊まつり 矢倉沢ざる菊ウィーク 内山赤ソバざる菊まつり など |
市内の主な観光地 |
大雄山最乗寺、丸太の森、夕日の滝、足柄峠、足柄万葉公園、21世紀の森、明神ケ岳、金時山、矢倉岳など |
●元年度 募集
主 題 |
南足柄市の観光地、行事及び風景などを題材としたもので、パンフレット・ポスターなどを利用して南足柄を内外に紹介するのに有効適切な未発表作品を募集します |
主な観光地 |
大雄山最乗寺、丸太の森、夕日の滝、足柄峠、足柄万葉公園、21世紀の森、明神ケ岳、金時山、矢倉岳など |
主な行事 |
花まつり(稚児行列)、夕日の滝びらき、足柄金太郎まつり、足柄峠笛まつり、酔芙蓉まつり、ざる菊まつりなど |
作 品 |
カラー四切(サイズ253mm×305mm)(ワイド可)・組写真可 デジカメ可 |
撮影期間 |
平成31年1月1日(火)から令和元年12月31日(火)までに市内で撮影したもの |
応募期間 |
令和元年11月5日(火)から令和2年1月14日(火)まで当日消印有効 |
●応募方法
応募方法 |
写真裏面に応募票を貼付のうえ、直接または郵送にてご応募ください こちらからダウンロード 又は、市役所、市商工会、フジカラーMJC小田原富水店、カメラのキタムラ飯泉店、富水店にて |
応募先 |
〒250-0192 南足柄市関本440 南足柄市観光協会(市役所2F商工観光班内) 電話0465-73-8031 |
協 賛 |
南足柄市商工会、南足柄市商店会連合会、アサヒビール(株)神奈川工場、大雄山最乗寺、さがみ信用金庫、小田原第一信用組合、伊豆箱根鉄道(株)、箱根登山バス(株)、かながわ西湘農業協同組合 |
審 査 |
主催者の委嘱する審査員による |
発 表 |
令和2年年2月上旬に入賞者に直接通知します。 ※ 3月上旬に表彰式を予定 |
賞 |
推せん 1点(賞金2万円5千)、特選 3点(賞金1万円5千円)、入選 5点(賞金1万円)、特別賞 5点(賞金5千円)、佳作 5点(副賞)を予定 |
観光写真展 |
令和2年3月3日(火)~16日(月)まで市役所アトリウムにて開催予定 |
注意事項 |
1.応募作品は、自作、未発表の作品で、偽名応募、二重応募、類似応募等は禁止とします。 2.画像加工、ホームプリンターは不可とします。 3.被写体の肖像権については、応募者の責とします。 4.応募票(コピー可)は作品の裏面に必ず貼付して下さい。 5.入賞作品の著作権、使用権は主催者に帰属し、ポスターなどに利用され、入賞作品は返却いたしません。 6.入賞者は、ネガ、ポジ(デジカメは画像データが入ったCD-Rなどの媒体)を指定日までにお送り下さい。提出がない場合は入賞を取り消すことがあります。 7.入賞作品以外は、観光写真展後に取りに来ていただくか応募時に返信用切手を同封いただければ、ご返送いたします。 8.応募作品は、原則としてすべて市役所アトリウムにおける観光写真展に展示する予定です。 9.応募作品の郵送中の事故等については、主催者側は一切責任を負いません。 |